PTAとは
PTAとは、Parent(保護者)とTeacher(教師)のAssociation(会)の略。
子どもたちのすこやかな成長のために、親(Parent)と先生(Teacher)、家庭、地域社会が協力し合ってさまざまな自主独立を行う団体です。

PTAの意味と目的
「学校だけではできないこと」を保護者の力をプラスして活動しています。
保護者と教員がPTAを通して地域との連携を深め、子どもたちの成長を促し、その環境をよりよくしていくことを目指して活動しています。
「子どもの幸せの実現」を目指して保護者と教員が手と手を取り合い、自分の子どもだけでなくたくさんの児童や地域の方々に関わりながら、より安全で安心な環境づくりに取り組んでいます。
各家庭の協力について
千駄谷小学校 PTA では、必要に応じて各家庭に役員・委員・地区委員・係・当番などの役を担当 していただいています。
毎年 4 月の学級保護者会と秋の役職選考で担当を決めています。 ただし、令和3年度の係・当番に関しては、現在さまざまな行事や活動の開催形式に変化が求め られているため、保護者会での募集・選出は行わず、必要となった係・当番をその都度募集して います。

PTA規則・細則
PTA会費
千駄谷小学校PTAでは、PTA会費をゆうちょ銀行普通預金口座から、一年間分を一括で引き落としとさせていただいております。
お手数をおかけいたしますが、皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
PTA会費
児童1名につき、年4,800円です。(1ヵ月400円×12ヵ月=4,800円)
※6月初旬の引き落とし
-途中転入の場合-
☆転入翌月から、その年度の在籍月分の一括納入をお願いいたします。
-途中転出の場合-
☆年度途中に転出される場合、PTA会費の返金を希望される方は、転校届けを提出する際に申請して下さい。
PTA組織構成と会合
役員
PTA会員から選出されたPTA活動の推進役です。いずれも任期は1年で再任も可能です。
会長 | 1 名(保護者) | 会の代表者で、会務の総括・総会・運営委員会の招集。 小学校PTA連合会主催の会議へ出席し、外部団体とのパイプ役も果たします。 |
会長補佐 | 2 名(保護者) | 会長の補佐、会長不在時の代理。 月1回開催される施設開放委員会と地区委員会へ出席し、地域の方と連携し、子供たちのためのよりよい環境作りについて情報共有などを行います。 |
副会長 | 5 名以上(保護者 4 人以上、教職員 1) | 会務全般の調整。 副会長の役割について詳しくはこちら |
書記 | 3 名(保護者 2、教職員 1) | 会務の連絡と記録、備品消耗品の管理。 |
会計 | 3 名(保護者 2、教職員 1) | 予算の立案、決算の処理、その他会計の事務一切。 |
会計監査
会計監査 | 3名(保護者2、教職員1) | 年1回(年度末)会計の監査を行う。 |
令和4年度千駄谷小学校PTA係一覧
※人数、活動内容、活動時期・日時は目安であり、変更になる場合があります。
※前年度の活動内容を踏襲する必要はなく、担当される方々で無理なく行える活動内容に調整したり、人員を追加募集することが可能です。
※学年部、校外部、広報部、かやのきフェス実行委員、ベルマーク係、交通安全係、ラジオ体操係は、4月の初会合で活動内容の話し合いを行う予定です。
係名 | 人数 | 活動内容 | 活動時期・日時 |
---|---|---|---|
学年部 | 各学年より保護者2名以上 | 本部からの連絡をLINEやメールで学年全体に周知 | 随時 |
運営委員会に出席 | 年1~3回 | ||
校外部 | 保護者若干名 | 通学路点検とパトロール | 4月、6月、12月 |
千駄ヶ谷出張所で行われる地区委員会に出席し、議事録を作成 | 8月と1月を除く第3月曜日19時~20時 | ||
広報部 | 保護者若干名 | 広報誌「かやのみ」で学校の活動の取材、発信 | 適宜 |
かやのきフェス実行委員 | 保護者若干名 | かやのきフェス(バザー、ゲームなど)の企画、実施 | 秋ごろ |
ベルマーク係 | 保護者若干名 | ベルマークとインクカートリッジの回収 | 随時 |
保護者若干名 | ベルマークを集計し、ベルマーク財団に送付 | 11月 | |
交通安全係 | 保護者若干名 | 原宿警察署のヤングミセスの会に所属し、交通安全に関する広報活動に交替で参加 | 随時 |
ラジオ体操係 | 保護者若干名 | 千駄谷小学校でラジオ体操を実施、参加児童の受付、登下校の見守り | 8月下旬平日5日間 |
校庭開放連絡係 | 保護者若干名 | 校庭開放の当番表の作成と指導員料の受け渡し | 年6回 |
区民のつどい係 | 保護者若干名 | 千駄谷小学校で行われる区民のつどいにて受付 | 7月第1土曜日 |
千駄ヶ谷盆踊り大会係 | 保護者若干名 | 鳩森八幡神社で行われる盆踊り大会にてパトロール | 7月下旬金曜日、土曜日18時~20時 |
千小運動会係 | 保護者若干名 | 運動会にて受付、パトロール、思いやり席や授乳室の設営、誘導、片付け | 10月土曜日 |
陸上記録会係 | 6年生が参加する駒沢競技場で行われる陸上記録会にて警備など | 10月平日 | |
千駄ヶ谷まつり当日係 | 保護者若干名 | 鳩森小学校で行われる千駄ヶ谷まつりのカレー下ごしらえ(食品を扱うため子連れ不可) | 10月第1土曜日 |
地区運動会係 | 保護者若干名 | 鳩森小学校で行われる千駄ヶ谷まつりのカレー作り(食品を扱うため子連れ不可) | 10月第1日曜日 |
防災研修係 | 保護者若干名 | 千駄谷小学校で行われる千駄ヶ谷・神宮前地区委員会主催の防災研修に参加 | 2月第3日曜日10時~12時 |
親子スケート教室係 | 保護者若干名 | 明治神宮外苑スケート場で行われるスケート教室にて受付など | 3月下旬18時~20時半 |
ボランティア
自主的に活動していただくボランティア活動を、執行部や委員が必要に応じて随時募集します。お手伝いが可能な方々にご協力をお願いしています。
総会・委員会
(総会)
定期総会は下記事項について全会員が意思決定を行う会合です。毎年6月下旬頃開催されます(書面開催含む)
・年度決算報告及び承認
・予算案の審議
・各部前年度活動報告及び本年度事業計画の承認
・本年度新役員、会計監査の選任
(臨時総会)
臨時総会は、運営委員会(後述)が必要と認めた場合、または会員世帯数の6分の1以上の要求があった場合は、会長は総会を招集します。
(運営委員会)
役員、各部の正副部長、学年部全員、教職員による会合で、各部立案の事業計画の審議、総会への審議への立案を行う。会の運営上の事項の審議。役員・会計監査の前提選任。